保有株含み損益(2021-3-27時点:CW12)
含み損益
今週の保有銘柄の含み損益を紹介します。

CW12はCW11に対して、+92,219円の含み益プラスとなりました。
これはあくまで含み益で、それとは別に前週のブログで紹介したIPO銘柄の売買損益の結果報告を後ほど。
保有銘柄の株価変動ダイジェスト
まずはいつも通り個別銘柄を振り返りたいと思います。
- オイシックス・ラ・大地:前週比+51円の株価2,875円(含み損益+10.2万)
- マニー:前週比+23円の株価2,720円(含み損益+1.4万)
- クイック:前週比+10円の株価1,250円(含み損益+0.6万)
- 塩野義製薬:前週比+14円の株価6,003円(含み損益+0.6万)
- テノ.H:前週比-40円の株価1,160円(含み損益-5.6万)
- 高配当株:ソフトバンク:前週比+13円の株価1,497円(含み損益+1.0万)
- 高配当株:学究社:前週比+24円の株価1,430円(含み損益+1.4万)
ソフトバンクと学究社はともに配当権利付最終売買日が3/29(月)となりますので、3/30(火)の株価の下落度合いによっては買増しを検討したいと考えています。
IPO株当選からの売却、利益確定
Sharing Innovations(4178)を成行注文による初値で売却しました。
- 購入価格: 2,850円
- 初値(売却価格): 4,650円
- 利益確定額: 180,000円(税引前)
当日の高値は前場終了時の4,990円で、終値は3,950円でしたね。お昼ご飯のときにチラッと前場を見て、「うわぁーめちゃくちゃ騰がってるなぁ(でも、まぁ十分にリカクできたからキニシナイキニシナイ)と思ってたのもつかのま、、
3/24上場日のチャートはこんな感じで前場をピークに売られていったようです。欲をかかずに初値でいいところを取れたようです。あくまで結果論ですけど。

ついでに3/24〜3/26までのチャートも確認してみます。
元々の購入価格である2,850円よりは高い3,545円をつけてはいるものの、下落・横ばいといった感じでしょうか。

ひとまず天井である4,990円なんて狙ってもできやしませんから、おとなしく成行注文で初値売却したことが功を奏したようです。
IPO銘柄に当選したとしても必ずしも値上がりを約束されるものでもありませんが、今のところ2戦2勝です。
今後も当選を期待しない程度に、根気よく応募を続けていこうと思います^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません