保有株含み損益(2020-7-25時点:CW30)
含み損益
今週の保有銘柄の含み損益を紹介します。

CW30はCW29に対して、+36,508円と前週同様のわずかな含み益プラスで終えました。
木金が祝日だったことあり、株式市場が開いている日数は少なかったものの、私の保有銘柄は火曜に大きくあげて、水曜に大きく下げての行って来いだったようです。
今週も本業のタスクをマネージするのに必死で株式はほったらかしです。
むしろこのくらいの距離感がちょうど良いんでしょうね。ただ、そろそろ決算も近づいてきたことですので、来週以降の決算短信がリリースされ次第、週末くらいに継続保有の可否判断をしていきたいと思います。
保有銘柄の株価変動ダイジェスト
それでは個別銘柄を振り返りたいと思います。
- 塩野義製薬:前週比+217円の株価6,371円(含み損益+8.7万)
- ZOZO:前週比-30円の株価2,556円(含み損益-0.3万)
- クイック:前週比-8円の株価1,128円(含み損益-0.5万)
- テノ.H:前週比-4円の株価692円(含み損益-0.6万)
- マニー:前週比-19円の株価2,815円(含み損益-1.1万)
- オイシックス・ラ・大地:前週比-9円の株価2,049円(含み損益-1.8万)
- トレジャー・ファクトリー:前週比-6円の株価685円(含み損益-0.2万)
- 高配当株:ソフトバンク:前週比-10円の株価1,406円(含み損益+0.4万)
- 高配当株:学究社:前週比-5円の株価1,081円(含み損益-0.2万)
今週も横ばいですね。
塩野義製薬に限っては、来年の秋に向けたコロナウイルス用ワクチン生産を当初の年間1000万人分の規模から3000万人分へと増産の発表をしたことで株価を押し上げたようです。
GO TO トラベル
海の日とスポーツの日?(いつから始まったのでしょう?これ)で、世間は4連休のようですね。
私が勤める輸送機器業界は、前職も現職も自動車メーカーのカレンダー(愛知ではトヨタカレンダーとも呼ばれているようです)で稼働日が決まっており、祝日休みがない代わりに盆休みや年末年始、GWなどの連休初日の土日と次の土日をくっつけた9連休で帳尻を合わせています。
さて、いろいろな意見や批評もあり、直前の制度変更などが生じている政府主導のGO TO トラベルですが、私は使える権利は最大限利用すれば良いとは思っています。一方で、自身としてはGO TO トラベル期間だから積極的に旅行に行かなきゃ!といった考えも今のところはありません。
旅行は「行きたいと思い立った時」に「一緒に楽しみたい人」と「好きな旅先」に「できるだけ混雑してないシーズンや曜日」に行けたらいいかなと。
お得を求め出すと必ずしも満足いく旅行になるかどうかわからないですし、途中からコスパばかりを求め出して目的と手段がすり替わってしまいそうな気がして。たまたまGO TO トラベルの時期と適用条件が満たすならもちろん検討したいとは思いますけどね。
ところで私はほぼ毎年と言っていいほど、年末から2月くらいの期間に前職の仲の良い同期と九州などに現地集合で旅行に行くのですが、今年は転職活動と時期が重なってしまったことと、その後のコロナもあってか旅行に行けていませんでした。
そんなこともあり、先月、県外移動解禁となった週末にその友人らとようやく箱根温泉に行ってきました。
御殿場プレミアムアウトレットモールも普段では考えられないくらいに空いていて、旅館も豪華な食事と十分な部屋に対して驚くほど安くて。
箱根は横浜からは高速を使って1時間弱程度ですので近場ではあるものの、すごくリフレッシュできたし、改めて箱根の良さを感じられた旅行でした。
旅館の温泉につかりながら次は秋頃に牛タンを食べに仙台に行かないか?と友人たちと盛り上がったので、お次は仙台旅行を計画したいと思います^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません