保有株含み損益(2020-7-11時点:CW28)
含み損益
今週の保有銘柄の含み損益を紹介します。

CW28はCW27に対して、-310,218円の含み益マイナスとなりました。
前週と今週で70万近く下げています。
保有銘柄の株価変動ダイジェスト
それでは個別銘柄を振り返りたいと思います。
- マニー:前週比+38円の株価2,836円(含み損益+2.3万)
- ZOZO:前週比+168円の株価2,584円(含み損益+1.7万)
- トレジャー・ファクトリー:前週比+7円の株価755円(含み損益+0.2万)
- クイック:前週比-7円の株価1,105円(含み損益-0.4万)
- テノ.H:前週比-7円の株価703円(含み損益-1.0万)
- オイシックス・ラ・大地:前週比-71円の株価2,040円(含み損益-14.2万)
- 塩野義製薬:前週比-471円の株価6,134円(含み損益-18.8万)
- 高配当株:ソフトバンク:前週比+29円の株価1,394円(含み損益+1.1万)
- 高配当株:学究社:前週比-46円の株価1,058円(含み損益-1,8万)
塩野義製薬が前週から今週にかけて700円と10%近く下げており、ずいぶんと売り込まれています。。
保有資産の5%に相当する70万という額の変動は小さくはないものの、引き続き株価に踊らされることのないようにしていきたいと考えます。
また、絶対的な額としては大したことはないのですが、ZOZOが最近ようやく再評価されつつあるのが個人的には嬉しいですね。
ZOZOのリカクはいつ行うのか
昨年5月のGW前後くらいに購入してから、もう1年以上が経ちました。
もともとは3ヶ月から半年くらいでそれなりに上がったところで利益確定できればいいかな〜くらいの、比較的短期のスイングトレードとして購入した銘柄です。
はじめに200株ほど買いつけ、2,500〜2,700円くらいで利確して税引き後+10万くらいの利益を得たいと妄想し、すでにリカクした100株は2,500円と期待通りの結果をたまたま得ることができました。
しかし昨年末にかけて株価が低迷し、最近はコロナで大きく株価を落としていましたが、いつの間にかにプラ転していました。

SBI証券
最近は2,700円〜3,000円くらいで利益確定できたらよいなぁなどと妄想しながら放置していますが、もしかしたらそう遠くないときにそのレンジに顔を出すかもしれませんね。
楽しみに待ってます^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません