保有株含み損益(2020-4-18時点:CW16)
含み損益
今週の保有銘柄の含み損益を紹介します。

CW16はCW15に対して、+445,469円の含み益プラスとなりました。
保有銘柄の株価変動ダイジェスト
それでは個別銘柄を振り返りたいと思います。
- オイシックス・ラ・大地:前週比+184円の株価1,640円(含み損益+36.8万)
- テノ.H:前週比+50円の株価680円(含み損益+7万)
- 塩野義製薬:前週比+97円の株価5,617円(含み損益+3.9万)
- クイック:前週比+32円の株価1,006円(含み損益+1.9万)
- ZOZO:前週比+127円の株価1,740円(含み損益+1.3万)
- ユニ・チャーム:前週比+76円の株価4,147円(含み損益+0.8万)
- トレジャー・ファクトリー:前週比-25円の株価599円(含み損益-0.8万)
- マニー:前週比-82円の株価2,297円(含み損益-4.9万)
- 高配当株:ソフトバンク:前週比+40円の株価1,414円(含み損益+1.6万)
- 高配当株:学究社:前週比-73円の株価1,105円(含み損益-2.9万)
今週のトピックス
先週からZOZOの株価が上昇しています。
4月7日に主要都市部に限定して緊急事態宣言が発令されました。そして、今週4月16日には全都道府県を対象として緊急事態宣言が発令されています。
自粛要請は県ごとに対象範囲が異なりますが、少なくともGWまでは個々人の不要普及の外出自粛とリアル店舗のショッピングの休業が余儀なくされたことで、ZOZOタウンのようなネット上でショッピングを楽しむことができるサービスに注目と資金が流れることを受けているのだと思われます。
1日の大半を自宅で過ごすとると、Huluなどの動画視聴サービスや読書をするのと同様に、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで買い物をする人が増えて当然ですよね。
私の両親もYahoo!ショッピングを利用して、これまで長いこと使っていた電気ポットを買い替えました。
(マコクロ母はワイモバイルユーザーで、かつ、PayPay利用者ですので、母にはクレジットカードのYahoo!カードも作ってもらうことで、かなりのポイント還元を受けることができています)
ネットショッピングの関連性で言うと、私の保有銘柄ではオイシックス・ラ・大地とZOZOがど真ん中の企業ではないでしょうか。
ふるさと納税で基金、特別手当、、、大阪で医療従事者支援
大阪府ではふるさと納税制度を活用して医療従事者らへの支援を強化するようです。これ、すごくいいですよね。地元の川崎市や隣の横浜市も同じことやってくれるなら私も寄付したいです。
また、大阪市としては軽症者らを受け入れる宿泊施設で働く市職員に対して、日額3千~4千円を特別手当として支給するとのこと。
私が保有している銘柄の関連性で言うなら、看護師などの専門職人材を紹介するサービスを手掛けているクイック社でしょうか。
同社が展開している看護師の求人・転職サイト「看護roo!」などを活用して、今後の潜在的な(離職等により就業していない)看護人材の70万人が医療現場の前線に立てるような支援策が国や県、市町村から出てくるといいなと思います。
↓↓↓ 同社に関する銘柄分析は下記のエントリーで触れています ↓↓↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません