保有株含み損益(2019-8-18時点:CW33)
はじめに:前週の相場を振り返って
保有株は1週間通してずっと厳しい状況でした。この原因は主に2つに集約されます。
- 米中貿易摩擦(もう何回この単語をキーボードで叩いたことか笑)
- オイシックス・ラ・大地の決算後の株価大幅下落
オイシックス・ラ・大地の決算レビューまだやれてないんですけど、「なぜあの決算でまだ100株も売らずに持ち続けているんだ?正気か!?」と言われてもおかしくないかもしれません。業績はそんな状況でした。
今週の保有銘柄の含み損益
今週の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

CW33はCW32に対して-539,200円もの大幅なマイナスとなりました。
そのうちの半分ちょっとがオイシックス・ラ・大地です。いやはや気持ちよく落ちました。
保有銘柄の株価変動ダイジェスト
- トレジャー・ファクトリーは前週の大幅下落から少しだけ持ち直して前週比+38円。+1.5万。
- 塩野義製薬はユニ・チャーム同様、横ばい。前週比-4円。-0.2万。
- ユニ・チャームの株価は横ばい。前週比-7円で-0.4万。
- ZOZOの株価も下落。前週比-83円で着地。-1.7万で終えました。
- マニーもオイラ大地同様、かなり下げています。前週比-300円となり、含み益は-9万のマイナスに。
- オイシックス・ラ・大地は、前述の通り、決算発表以降で大きく下落し、前週比-221円の-44.2万。
トレファク以外は概ね横ばい、マニーとオイラ大地がパンチの効いたコンビネーションで保有資産の評価額をえぐり取られてしまいました。
8月の投資は忍耐の月。普段の生活はキャッシュを使わず買い物をして生活を楽しむ
8月に入ってからなんだかんだで-80万ほど含み益が溶けました。
株式運用資産は生活費と完全に切り離された環境下で運用しているので、普段の生活が苦しくなるとかそんなことは一切ありません。
とはいえ、毎週末の成績をチェックしていると全体の資産としては大きく下げていることには代わりはないので、最近の私はこんなことをやって生活費用の銀行口座の資産減少を和らげてます。
- 最終的に300円以上の利益になる不要なものは、メルカリやヤフオク!で売る
- 交通費は手持ちのJAL・ANAマイルをSuica・PASMOに交換してチャージして対応
- 飲料水(炭酸水)や軽食など、コンビニで支払う費用はメルカリで得た収入で完結させるべく、基本メルペイのみ。
- 1万円程度の買物があるときは、ポイ活サイトのポイントをアマギフ、楽天スーパーポイントに変えてネットで購入。
結構楽しいんですよ。工夫してキャッシュを使わずに現金資産を減らさずに買い物するのも。
これまでもクレジットカードと電子マネーで完結してきたのでほとんど現金を使ってこなかったですけど、今は「生活口座の現金資産がそんなに減らない生活」という表現の方がしっくりくるかもしれません。
これについては次回以降で紹介させてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません