2019年7月度 運用成績(個別株投資)
7月の運用結果を報告します。
2019年7月度 運用成績
・利益確定 +305,900円
・配当収入 なし
2019年 年間運用成績
・利益確定 +1,488,200円
・配当収入 +70,876円
※全て税引き前
運用資産の変遷


それぞれの項目が示す内容は下記の通りです。
- 2019年利益・・・これまでの運用による儲け(利益確定+配当金+含み益)
- 2018年以前利益・・・中長期投資を始めた2013年から前年までの運用による儲け
- 投資元本・・・これまでの入金額(給料・ボーナス、別証券口座による持株会売却益の振替)
7月の売買銘柄
【売却銘柄】
- トレジャー・ファクトリー・・・6月のamazonとの提携からの好決算(業績上方修正サプライズあり)で株価急騰。1000株のうち600株ほどを利益確定(+39万)。
- ルネサンス・・・悪い決算が2回続いたため、運用方針に則り一旦全株売却して業績回復待ち。特定口座300株(-4.7万)、NISA口座100株(-3.8万)を損切り処分。
【購入銘柄】
- 塩野義製薬・・・6,106円、5,962円でそれぞれ100株ずつ買い増し実施。
これらの売買によって、現在の買付余力は240万ほどとなっています。
8月の予定:決算発表を予定している会社
以下の2社が今後決算を発表していきます。
- ユニ・チャーム・・・2019年12月期中間決算(8/8発表予定)
- オイシックス・ラ・大地・・・2020年3月期第1四半期決算(8/13発表予定)
ユニ・チャームは計画通り推移すると低調な決算となりそうだし、オイラ大地もこれはこれで前回よくない決算だったので心配が尽きません。
8月の予定:マニー株式分割
マニーの株式分割が8月末に予定されています。
8月30日の保有株をベースに9月1日以降、これまでの100株が300株になります。
私は現在、特定口座で200株、NISA口座で100株ほど保有していますので、このまま保有していれば、9/1以降はそれぞれ600株、300株(株価はこれに呼応して1/3に)となります。
今後、NISA口座(年間買付上限120万)でマニー株がいっそう買いやすくなるので、今回のサプライズは私にとっては非常に嬉しい展開となりそうです。
1300万の壁
最近、株式運用資産1300万台の壁を感じています。
なかなか1300万を突破しないですよねー。行くときはあれよあれよといつの間にかにサクッと行くんですけど、2月頃からずーっと1200万前後。
初冬にはなんとか超えたいと強く思うものの、いくら念じても上がりはしません。
9月が濃厚とされているFRBによる政策金利引き下げ、10月以降の消費税増税、Brexitなど、市場調整バーゲンセールが秋以降にかなり高い確率で予定されています。
こういったときに十分な買付余力を持って、有望銘柄に投資していきたいと考えています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません