保有株含み損益(2019-2-10時点:CW6)
今週の所有銘柄の含み損益は以下の通りです。
CW5に対して含み益+32,200円でした。

今週はソフトバンクグループ(9984)の株価が急騰しましたね。
その他目立ったところではオイシックス・ラ・大地(3182)が-124円(-7%)のなかなかの落ちっぷり。それ以外はほぼ横ばいとなりました。
さて、今週は2銘柄ほど売却しました。今年になって初めての売買ですね。
利益確定した銘柄と損切りした銘柄
ソフトバンクグループ株とティーライフ(3172)株を売却しました。
ソフトバンクグループは取得単価8,725円に対し、9,725円にて所有している200株のうち100株を売却。税込み+100,000円の利益確定となりました。
一方のティーライフは取得単価1,113円に対し、892円にて全200株を売却。-44,200円の損切りとなりました。しかもこちらはNISAにて取得したいた為、特定口座で購入しているソフトバンクグループ株と損益通算ができません。
なぜ一部利益確定したのか?ソフトバンクグループ
はい。これは完全にデイトレを目的に買い付けた銘柄だったからです。下記リンクの過去記事参照ください。
元々のモチベーションは、iPhone X(256GB)からiPhone XS Max(64GB)に買い換えるに当たって、SIMフリースマホ代約13.5万円を捻出するためにスイングトレードで稼いでやろう!と、なんとも浅はかな理由で始めました。
あわよくば、iPhone Xの8.5万円(AppleCare代含む本体代と売却代の差額)も合わせた22万を株式投資(投機と言った方が適切な気がします)で回収しよう思ったわけです。
なんともしょうもない理由でがっかりさせてしまってスミマセン^^;
2〜3万円程度の出費であれば、不要になったモノをメルカリやヤフオクで売却し、次の欲しいモノの購入資金を得るのが自分のスタイルなのですが、今回は高かったんですよね(笑)
そんなわけで、残りもう100株も狙った価格になったら売却したいなぁ〜などと、来るのか来ないのかわかりませんが、もう一段の上昇時を待ち構えているところです。
投資効率という観点では目も当てられない売買の仕方ですが、余裕資金で買い付けているからこそ、こうなったら時間を味方にしてじっくり待とうと思っています。
なぜ損切りで全株売却したのか?ティーライフ
これについては、次回以降の記事にしたいと思います^^
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
お疲れ様です!
Twitterでお世話になっております、億耕作です。
ブログ、拝見しました!
凄いなぁの一言です!!
保有銘柄、金額、お金持ち?いや、株持ちですね!!
ほとんどが含み益ですし。
ストレートな言い方ですが、羨ましいです笑
また今後とも勉強させていただきます。
宜しくお願い致します❗
億耕作さん
こちらこそ億さんのTwitterとブログ楽しませてもらっています^^
ほとんどが含み益になっているのは、昨年-60万ちょっとほどの含み損をまとめて損切りで処分したからなんです。
そのうちの40万はNISAだったので、損益通算できず少々手痛い勉強代となりました。
今回もようやくティーライフを損切りしましたが、これも昨年やっておけば被害はもう少し軽微だったなと反省しています。
損切りを始めたきっかけは、弐億貯男さんのブログを拝見した時に「損切りは素早く、利益確定は極力長く」で、素晴らしい投資成績を毎年出されていることに影響を受けました。
資産は2012年から平均すると毎年100万ずつ給料やボーナスから証券口座に入れた結果、いつの間にか種銭が700万ほどまで積み上がった、というのが正直なことろです^^;
今後ともおつきあいよろしくお願いします