2019年10月度 運用成績(iDeCo)
10月のiDeCo(個人型確定拠出年金)の運用結果を報告します。
※前職での企業型確定拠出年金のiDeCoへの移管手続きが完了したため、6月からiDeCoでの運用を開始しています
2019年10月度 運用成績
・資産残高 4,027,638円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)・・・3,618,651円(前月比+107,326円)
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス・・・395,899円(前月比+14,484円)
・拠出掛金 5,000円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)・・・90%(4,500円)
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス・・・10%(500円)
・拠出金に対する損益 +209,855円(+5.5%)
- 前月に対する損益変動額・・・+137,557円
※上記は次の移管金から移管手数料分2,777円を割り引いた後の運用結果となります
※また、毎月の口座維持管理および拠出に際しての手数料で167円の諸経費が発生しています
前職からの移管金
・合計金額 3,792,783円
- 企業型確定拠出年金・・・2,503,883円
- 確定給付年金 脱退一時金・・・1,288,900円


それぞれの項目が示す内容は下記の通りです。
- 資産残高・・・(拠出金)+(企業型DC損益)+(iDeCo損益)
- 拠出金・・・前職会社員時代掛け金(マコクロ個人 +会社)
- 企業型DC損益・・・前職会社員時代の運用実績による損益
- iDeCo損益・・・iDeCo運用による含み損益
- 積立拠出金額・・・iDeCo運用による毎月の拠出額
(補足)
2019年5月から6月にかけて資産残高が増えているのは、前職の退職時に伴う企業年金基金(確定給付年金)の口座をiDeCo口座に移管したことによります(およそ130万)
iDeCo口座のスクリーンショット

iDeCoをスタートさせて5ヶ月が経過
6月と7月は出足好調で8月は大幅下落。そして9月で反発し、10月は好調相場。そんなこんなで今回の月次レポートも順調という結果となっています。
積立金額は5,000円の最低積立投資額ではありますが、運用の額が大きくなると、好調相場の時の上げ幅も大きくなりますね。
これまで個別株投資が圧倒的に好きでしたが、ブログでiDeCo運用状況を紹介しはじめて以来、積立投資もすっかりお気に入りの投資手法となってきました。
これからもiDeCo、企業型確定拠出年金の運用に興味がある方(でも、どんな銘柄を選んで良いか自分で決められない)に継続して本ブログにて発信していきますので、私の運用結果を通じて銘柄選びの参考にしていただければ幸いです。
(とは言いつつも、運用は個人の責任の下で行うべきですので、万が一運用で損失が出ても私は責任取れませんが)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません