【TOEICスコア900に向けて】10月の英語学習振り返り
10月の英語学習時間
10月の学習時間は56時間5分でした。
前月よりは増えたものの、10月後半があまり時間を作れず60時間(1日2時間目安)をクリアできませんでした。

隙間時間でやるしかない
10月上旬頃から諸事情により徐々に立て込んできています。
完全なる言い訳なのですが、プログラミングスクール往復時の電車で1時間TOEIC英単語学習に当てるのがせいぜい。
この落ち着かない状況が11月、12月で一段落してくれれば良いのですが、、
久しぶりの実践英語
3月に英語で面談みたいなことをやって以来、まるっきり英会話をする機会を作ってこなかったんですけど、今日、半年ぶりに英語を使いました。
ちょっとその時の話をさせてください。
今日は土曜ですけど、プログラミングスクールがあったんです。で、その帰宅時に夕方の新宿駅から品川に向かうべく山手線に乗車したところ、車内がけっこう混んでて。
最初は週末だから混んでるんだろうなーなんて思ってたら、どうにも、秋葉原〜上野付近で緊急信号の異常音が発せられたとかなんとか〜と、車内のアナウンスが流れてくるわけです。
私の場合、山手線の品川駅経由で川崎まで向かうので(通勤定期買ってます)、人身事故とか突然の信号の故障とかじゃない限り、私鉄やらの迂回路で品川に向かいたいと思いません。つまり、そのコストをケチったわけです(笑)。
しかし、10数分待てども一向に動く気配がしない。アナウンスではJR新宿駅では埼京線だけが運行しているから、お急ぎのお客様は埼京線をご利用くださいと言っています。
最近は車掌さんが英語のアナウンスもしてくれるようになってきているのですが、突発的なトラブルに対しては、さすがに英語でのアナウンスはまだ対応できていないようです。
そこに偶然近くにいた、欧米のカップル(夫婦?)の二人が、日本人の乗客が埼京線に乗り換えようと降りていく人、(山手線一択しか選択肢がない)降りない人を見てて、アレ?アレ?となっていたのを見かけたのです。
というわけで、マコクロ さん、久しぶりの英語発動。
やりとりはこんな感じでした。
マコクロ :「今、日本語で何が起きているかアナウンスが流れているけど分かります?」
欧米男女:「いや、全然わからないんだ」
マコクロ :「しばらくの間、この電車は動かないと言ってるんだよね」「秋葉原と上野という駅の付近で何かトラブルが起こったのが原因みたい」「で、そこの駅員が今、安全チェックをしてるんだって」「だから安全が確認できるまで、この山手線も動かせないんだと」
欧米男女:「ああ、なるほど。そうゆうことなんだ。ありがとう」「僕たちは品川に行きたいんだけど、どうしたらいいかな?ここからタクシーで行くには遠いかな?」
マコクロ :「うーん、行けるけど、、(多分高いよなぁ、、4~5千円くらいかかるのかな?)」「SAIKYOU-Lineなら運行してるみたいで、それを使えば品川には行けるみたいだよ」「僕も品川に行くから良かったら連れてってあげるけど、どう?」
欧米男女:「ワオ!ありがとう!ぜひ!」
というわけで、3人で混雑してるを降りました。
そうしたら、なんと今度は安全確認が取れたから運行再開するとのアナウンスが(笑)
そんなわけで、混雑している車内に私も欧米カップルもそれぞれ分かれて、入れそうな車両に無理やり押し込んで(彼らは縦にも横にも大きかった。。)、再び飛び乗ったのでした。
発車直前にそのカップルの女性の方がすごい早口(急いでたから)で、「親切にどうもありがとう!ここでサヨナラだけど、良い日を過ごしてね!」的なことを言っていたなぁと思います。
そのフレーズ、むしろ日本人の私が言いたかった。
言い慣れていないとそんな言葉全然出てきません。ドイツに滞在していた去年のちょうど今頃のときはサッと出てきたんだけどなぁ。
前述のやりとりもスラスラ言えるわけもなく、短いフレーズで情報を伝えるのが精一杯。関係代名詞や接続詞など全然使いません(使えません)。
やっぱり日頃使ってないと、英語は本当に出てこなくて。
良い気づきと経験を得た一日でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません